STAFF DIARY

三河日産 スタッフブログ

ハード

先日、トランポリンをしてきまして。
首を痛めました。
どうも皆さん。こんにちは。

大高イオンの目の前
Mr.JUMP
という店。

5分もしないうちに
息も絶え絶え。

ぜひ、体験していただきたいので
レポをお送りします。


ただのおもちゃのトランポリンを想像してるんだったら
今すぐその考えを捨ててください。

これは、もうスポーツです。
汗だくです。

着地する場所を見誤ると、
跳ねない場所に着地して足に大ダメージを受ける
そんな過酷な競技だと。

そして、
疲れて、


こうなる。

ただ跳ねるだけで、
首なんて痛めないでしょ?
と思った人。

今すぐその考えを捨ててください。

飛ぶだけじゃない。

回るんです。


こんな風に。

これを足で着地できずに
腰からいったり、背中からいったり、頭からいくと
その部位を傷めます。

これを何回もチャレンジした結果の
勲章ですね。

ぜひみなさんも
動きやすい格好で
メイクは汗で崩れるものとして
その覚悟で行って下さい。

とっても楽しいです。

では!!!

コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

今晩はカートピア安城です。

今晩は、カートピア安城です。今週は台風が来ましたね。
皆様のお住まいの所は台風の被害はありましたか???
今回は昼間に来ましたね、最近の台風は、夜に来て次の朝には
通り過ぎて行く台風が多かったような気がしますが、
今回の台風は昼間通過して行きましたね。久々の台風を
体験しました。北海道も地震が有り大変でしたね。
北海道地方地震により被害を受けられました皆様に、
謹んでお見舞い申し上げます。
一日も早く復旧されますように心よりお祈り申し上げます。
さて今週も入荷車両のご紹介をさせていただきます。
  H29年式
デイズルークス 純正ナビ フルセグTV 両側Aスライドドア
1,398千円
  H29年式
ノート 純正ナビ フルセグTV Bモニター インテリキー
1,298千円
今週の新着車両のお車になります。
明日は日曜日遊びに来て下さい!!
スタッフ一同皆様のご来場をお待ちしております。

コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

夏の終わりに。

避暑地へ。

場所は、

長野!!

山へ!!!!

伝えたいことがたくさんあるんですけど、
書き出したらブログ4回分くらいいきそうなので
ギュッッッッッッと絞って1回にまとめます。

諏訪インターでおりて、ビーナスロードをひた走り
帰りも同じ道で帰ってくるという
ドライブ中心の旅行でございます。

経由地がどこも景色がよく、
ぽつぽつと停まりながら、目的地は美ヶ原高原。


し~らッか~ばッリッゾ~ト~
で有名な白樺湖。

左に見えるのが、池の平ホテルですね。
裏に、ファミリーランドがある。

私が小学校4年生くらいまで(夢の国へはまりだす前)は
家族でよく遊びに来ていました。
もうこの時点で、気温24度。(昼)

ビーナスロード沿いは、ほとんど高原地帯なので
見晴らしが良い&涼しい場所ばかり。

お盆もあけた平日だったため、
交通量は少なく、とても快適にドライブできました。

でも、展望台があるたびに、
ちゃんと車は停まってるから観光地なんでしょうね。


リーフ 1泊2日試乗体験実施中~

…ぽい!!!!
すっげーぽい!!!!
日産のまわしもんかよ!!!!!
そうだよ社員だよ!!!!
(家族にのせられて撮られた。)

ビーナスロードに充電施設なんてないでしょうと
思っているそこのあなた。

あるんだな、これが。

車山高原


に1台あります。

写真は既にリフトで中腹にきてるんですけどね。
ここで満タンにすれば往復なんて怖くない。

こんな天気のいい日は
中腹にあるカフェでテイクアウトして、
リフト横の原っぱにて、寛ぐことも可能。

写真左端、机からちらっと見えてる緑のチェック柄わかります?
これ、自由につかっていい布地のレジャーシートなんです。

それをこーしてあーして…


ごろん

気温19度+そよ風

寝れる、これは寝れてしまう。

そして横をむくと。

景色が良い

山の曲線が美しいです。

ハンモック等々も併設されていて、
ほんとゆっくりできます。

ただ、この20分後にいきなり天気雨がきましたので
もし行かれる方はお気をつけて。かわりやすい。

充電を終え、北上。

美ヶ原高原の山頂にあるホテルに到着し、
早速温泉にはいったんですが…

あれ?露天風呂から人が見える…

というか目が合ったような…

次の日、ホテルから少し歩いた場所からみてみると…


パーパーやないかい

丸見えもいいとこ。

お風呂からざばっと立ち上がってはいけません。
確実に全部みえてしまう。

そんな不思議露天風呂があるのが、


このホテル

湯上りにスパークリングワインが用意されてたり
山を楽しむツアーがたくさん組まれていたりと
暇な時間なんてないほど、充実した時間を提供してくれました。

ちょっと夜からは雲が厚くて
あんまり星空が見えなかったんですが、
本当なら星空も日の出も雲海も。全部ホテルからみえます。

ここは1度はいったほうがいいと推せますね。


景観の良さがわかる写真をお見せしたいんですが、
空がまともな写真がこんなイキった写真しかないのが残念。

館内着だし。
お酒で首赤いし。(まだ3口くらいしか飲んでない)

ちなみに、沢井の顔横にあるベンチあたりから
露天風呂みえましたからね??

ちっけーよ。
望遠かまえられたら終わる。

冬はここ一帯が雪景色にかわります。
除雪車ツアーたるものもあるらしい。
新雪にぼふっと埋まってみたい。
また行きたいです。

帰りに、諏訪大社4つまわって
運気ガンガン溜めてたので
これはもう当たる。
当たれ。
何がとは言わない。

では!!!

コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

今晩は、カートピア安城です。

今晩は、カートピア安城です。早いものでもう9月に入りましたね
皆様はいかがお過ごしでしょうか???
もう涼しくなって来るのでしょうか???
個人的には暑いより涼しいほうが好きです。
でわ、今週も入庫車両のご案内をさせて頂きます。
  H30年式
ノート e-POWER 純正ナビ フルセグTV LEDライト
1,890千円
  H29年式
キューブ 15X Vセレクション 純正ナビ インテリ pガラス
1,485千円
  H27年式

エクストレイル 20X エマージェンシーB PKG
純正ナビ LEDライト バックモニター インテリキー
1,998千円
  H29年式
マーチ X Vセレクション 純正ナビ フルセグTV
インテリキー Bモニター
1,080千円
以上が今週入荷の車両で御座います。
お気に入りの車は御座いましたか???
何かご希望があれば、スタッフにお気軽に御相談下さい
お探ししますよ、 カートピア安城スタッフ一同お待ちしております。 

コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

摩訶不思議、伊豆旅

前髪切ったらキラキラしてみえる

と言われて今までどんなけくすんでたんだ。

と思いました、大樹寺ミッチェルです。

先日、大学時代のバイト先の友達と伊豆に行ってきました!

金沢か、伊豆か。

最初は21世紀博物館に行きたかったので金沢と言っていたんですが、

伊豆はね、魅惑の地だよ。

という友達の一言につられ、伊豆へ。

レンタカーを借りて順調に沼津まで♪

ここからは下道しかなかったのでナビどおりにぐんぐん進む。

渋滞していたのでナビを見ながら回り道をすると・・・

山越え

山道をひたすら進む→自分の運転に酔う

と、言いつつもランチを目指して熱海まで♪

ちょうど夏で海に行く人たちで賑わっておりました。

生きたことないけど昭和時代にタイムスリップしたようなアーケード街。

ランチはヒラマサのフライランチをいただきました。

さすが熱海、海が近いだけあっておいしいお魚を食べることができました。

しかし駐車料金、海開きしている土日は気をつけないと倍額払うことになります。

お気をつけて。

最初の目的地は熱海城!

ここは歴史的な城郭じゃないので歴史上には出てきませんが、

キングコングの映画に出てきます(まさかの)

浅野祥雲というコンクリート作家による像。

日進市にある五色園の像も浅野祥雲の作品があります。

画像検索すると見たことがある像が何体か出てきます。

熱海城からの景色。

熱海城自体が山の上にあるので天守まで登るとなかなかの景色を見ることができます。

そして熱海城、展示物が多く割と時間がかかる。

軽く熱海城見て~なんて言ってたのに結局1時間くらい滞在。

これは江戸時代のかごに乗った私。

狭そうでしょ?

私の体型がアレだから・・・

って思った人いるでしょ???????

そのとおりだったんですね。

わざわざ現代人にあわせて作ってあるのに

入れないよりマシだと思うんです。

熱海城の横でやっていたトリックアート展。

この絵の題名「着衣の肥満児

なんて題名付けるのさ。

そしてこれまた熱海城の近くにあるB級大人スポットへ行きました。

これは大人の事情と現代の情報等を考えるとお見せできません。

また、その地の名前も公表できません。

どこに行ったんだと気になって仕方がない方は個別に聞いてください。

割とディープな話ができると思います。

その後はホテルへチェックインし、少し休んで晩御飯♪

金目鯛の時期だったので煮付けや鯵の炊き込みご飯などなど

そして生魚が苦手だった私が

淡白な魚は生でも食べられるという奇跡。

この日はスズキとヒラメの昆布締めが出て、おいしくいただけました。

伊豆限定の黒ラベル。

オシャンティー。

そして翌日はいよいよ楽しみにしていた場所へ。

まずはサービス北川さん激押しだったバナナワニ

なかなか見れないワニを間近で見ることができるスポット。

ちょうど写真を撮ろうとしたら立ってくれた優秀なワニさん。

しかしここですね・・・

ノーエアコン ノークーラー

夏ですよ。

暑すぎてワニ何種類もおるのにこの子しか立たなかったんですよ・・・

バナナワニ園って言ってるのになぜかレッサーパンダもいるんです。

レッサーパンダも木の上でグッタリ。

かわいそうになってくる。

レッサーパンダは暑さに弱いらしいです。

毛皮着てるようなもんだもんね・・・

バナナワニ園は暑くない、寒くないときに行くことをおススメします。

そして私たち本来の目的↓

怪しい少年少女博物館

ね?

名前からして意味わからないですよね?

看板だけじゃなんとなく入りづらい雰囲気(笑)

この博物館の前の道が主要道だったんですが、そこを通る人みんな見てました。

気にはなるけど入れないってやつ。

ここ、まさしくB級スポット。

ツタンカーメン類が展示されてたり

昭和レトロな時代のファッションなんかが展示してあります。

そのほかにも戦後から太陽族竹の子族イエイエサイケ等々

マチコ巻きの女性、昭和のアイドル、昭和のおもちゃなど。

そもそも私がここまで昭和の流行を知ってるってそこがもう怪しい。

自分の年齢が怪しい。

ちょっと怖いですが、ファミコンもありました。

インベーダーゲームもありますが、壊れているのか使用できませんでした。

ここも見せられそうな写真とちょっと公表できない写真と、、、って感じなので

本当はもっといっぱいあるんですがお見せできないのが残念。

そして伊豆、最後は・・・

まぼろし博覧会

ここはテレビでもきゃりー○みゅ○みゅが激押しとかで出てたりするので

知ってる方もいるんじゃないでしょうか????

ちなみに怪しい少年少女博物館の姉妹館。

もうひとつねこの博物館という割とまともそうな博物館も。

ここがもうなんともいえないところなんですよ。

なんでそんなところに行ったの?と言われればそれまでですが。

そしてここに行ったことによって私を見る目が変わってしまうかもしれませんが(笑)

好きな人は好きなところだと思うんです。

山の中に展示があるんです。

これはどうみてもメリーゴーランドの馬。

元植物園だったところを博物館にしているという奥が深そうなスポット。

なぜかどでかい聖徳太子像がある。

デカすぎて烏帽子が天井に当たるから烏帽子部分だけ天井がありません。

よって夏暑く、冬寒い。

さらに雨が降ると傘を差しながらぬかるみ道を進まなければいけない

というとんでもスポット。

夏は一応扇風機が所々に置いてありましたが、クーラーに慣れている今、

なんの手助けにもならない←

しかしないよりマシ。

昭和30年代をイメージしているのね。

ここも展示物が多くて結果2時間も滞在しているから汗だく。

展示物がやばすぎて何もお見せできない。

唯一お見せできるペンギン。

そして一番照り返しが強かったペンギンコーナー。

南極じゃないんかい!

こんなのも発見。

当時のブルーバードのポスター。

愛されてますか。奥さん

こちらはサニー

ハナがたか~い

一体どこから入手できるんでしょうか。

当時の物価。

初任給が7800円!

レコードはとてつもなく高価な品だったことがわかります。

いろんな展示があるんです、とにかく。

ただいろんなものがありすぎてちょっと気が滅入ってくるかも・・・

気になる方はぜひまぼろし博覧会で検索!

帰りに道の駅で食べたワサビ×いちごミックス。

ワサビの辛さがマイルドになるっていうからこれを選んだけど・・・

別々に食べたほうがおいしいかも。

北川さんお気に入りのサングラス。

(注:就業前です)

※この体型でアリエナイ。画像クリック※

コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

カテゴリー

最近のエントリー

アーカイブ

タグ