NISSAN・NISMOグッズフェア開催中
2019/02/26 | 日産ギャラリー安城
みなさん こんにちは
安城店です。
今回は皆様にお知らせがございます。
なんと・・・ネットショップも展開してます、NISSAN・NISMOグッズですが
期・間・限・定!!
カタログに載ってる商品!全品!10%OFF開催中です!!!
ネットで買おうと思ってるそこのアナタ!
安城店に見本がズラリと並んでいますよ。
ネットでは通常販売価格ですよ・・・?


これで安城店に行かない選択肢は無いですね!!
通常、割引のないグッズを是非この機会に!!
※一部お取り寄せになる商品もございます。
ご了承ください。
らくがきカー店長賞の発表!
2019/02/23 | 日産ギャラリー岡崎法性寺
掲載許可をいただきましたので
ブログにて発表させていただきます。
栄えある店長賞は…
地鼻 ゆあちゃん!

選考理由
「すべてのペンを使って、虹や流れ星を表現している表現力の高さに脱帽です。
ぜひ賞品のビーズでもその表現力を発揮してほしいです。」
とのことです。
後日、賞品の方をお渡ししますね!
参加してくださった皆様、
本当にありがとうございました!
また楽しい企画を考えていきますので
ぜひよろしくお願いします。
では!
ありがとうございました。
2019/02/21 | 日産ギャラリー安城
安城店です。
最近暖かくなってきましたね。
寒いのが苦手な私にとってはうれしくもあり、花粉がつらい時期が目前と迫りびくびくしていますが、しっかり対策をとって季節の変化を楽しみたいと思います!!
さて、先日の感謝祭ありがとうございました。
たくさんの方に参加していただいた落書きカーですがこんな感じになりました。

そして、最優秀店長賞の発表です★
最優秀店長賞は私の担当させていただいているT様です!!
応援メッセージまで添えていただいて、こちらも元気になる作品でした★
T様へは、後日景品を送らせていただきます。
休みの日に。
2019/02/19 | 日産ギャラリー岡崎法性寺
休んでないと母に言われ、
「たまには干物女になったら?」
とぼやかれました。
休みがあると予定を詰めたくなってしまうんだよなあ。
家でメイクをせず縁側でひなたぼっこしながらお昼寝をするのも
とっても幸せな時間なのですが(まさに干物)、
好きなことを好きなだけ自分のためだけに使える今が
とても貴重だと思えるので、
これからもどんどん外にでますよ。
(リーフだしガソリン気にならないので)
担当のお客さんに
「また遊びに行ったの?笑」
と言われることも少なくないので、
弁明しますが…
休みは同じ日数ですよ!?
休みに休むってことをしないだけで。
あとは、稼いだ分は貯蓄を含めほぼ自分のためだけに使ってるので。
独身ですのでね。
さて、
今回は前回「節分」の話題で登場した
京都のお話。
というか兵庫なんだけど。
またエスコヤマに行ってしまいました。

バレンタインシーズンは
チョコレートが多くて幸せですね。
2月もおでかけはしているんですが、
なにせここに書けない内容なもので。
前回のネタひっぱりで申し訳ない。

糖分ってオイシイ!!!!!!!
先日無事幕引きとなりました、
感謝祭。
その落書きカーの店長賞が決まりました。
担当から連絡が入りますので、
もうしばらくお待ちください。
連絡取れ次第、
ブログのほうに発表させていただきます。
では!!!!
一度は行かないと
2019/02/18 | 日産ギャラリー岡崎大樹寺
ア○ゾンプライムにどはまりなう。
大樹寺店ミッチェルです。
なうってもう時代遅れ・・・????
去年テレビを買い替えして、スマホでしか見れなかったものが
テレビにリンクできるようになって・・・
毎日1時間松本清張ドラマ
1時間見たら即座に寝る。
なんともいえない生活です。
さて!広島最終日
広島もモーニング文化が非常に強いそうで

アンデルセンでモーニング
コーンスープが大好き。
黄色の食べ物ってなんでもおいしくないですか?
バナナとか黄色のスイカとか←
パンもモチモチでとってもおいしかったです!
広島駅にもお店があったのでいかれる方はぜひ!
さてこの日はずーっと行きたい
というか一度は行かなければならない
と思っていたここへ

広島原爆ドーム
一度も来たことがなくて、ずっと一度は見なくてはと思っていました。
産業奨励館という日本で始めてバウムクーヘンの製造がされていた場所だそう。
二度と同じ悲劇が起こらないように戒めの意味もこめて「負の世界遺産」と呼ばれているんだそうです。
実際に見るとテレビや写真でみるよりずっと小さかった。

実際はこんな概観だったそう。
200メートル先で炸裂した原爆によって

こうなってしまう。
原爆の恐ろしさがよくわかります。
ボランティアガイドの方をお願いして説明を聞きながらの見学。

遠くから見ると原爆ドームが大きく見えるのに

8月15日にテレビ中継されるこの場所からみると小さく見える
不思議な設計ですが、慰霊碑から原爆ドームが見えるように設計されているのだそうです。

佐々木禎子さん
原爆の子のモデルとなった女性です。
2歳のとき被爆されて10年後に白血病が発祥し、亡くなられた方。
名古屋の高校から送られた千羽鶴の意味を知って
「1000羽折れば、願いは叶う」
と信じて闘病中、鶴を折っていたそうです。
800羽折ったところで禎子さんのお母さんが1000羽折ったら死んでしまうんではないか
とどこかに鶴を隠してしまったそうです。
それでも1000羽以上の鶴を折った佐々木禎子さん。

後ろの建物には全国から寄せられた鶴が展示されていました。

平和の鐘
鐘には世界地図が描かれていて

鐘を鳴らすところには原子力のマークが描かれています。
鐘を鳴らすことによって「原爆禁止」という意味が込められているそう。

爆心地となった島病院にも連れて行ってもらいました。
当時は外科だったそうですが、現在は同じ場所で内科を経営されていました。
当時の院長はちょうど広島から離れたところにいて被害を免れていたそうです。
ずっとずっと行かなければと思っていた広島。
二度と同じことが起こらないように私も戦争についてもっと学ばなければと思いました。
もし原爆ドームに行かれる方がいたらボランティアガイドをお勧めします。
見学するだけではわからない、いろんなことを教えてくださるので
すごく勉強になりました。
と、楽しいことも悲惨な過去もいろんなことを吸収できた広島旅
充実しておりました!

帰り、さくら号なんてみたことない!
車体がピンクなのかな!?
なんて思っていたら・・・・・・・

グレーやないかい。
落書きカーたくさんのご参加ありがとうございました♪
店長賞受賞の方には担当からご連絡を
入れさせていただきます!
お楽しみに!
コメントをどうぞ