きょうの梅坪店
2016/07/31 | 日産ギャラリー豊田梅坪
こんばんは。梅坪店です。
おかげさまで完売致しました^^
今日は花火大会ですね。
ショールーム前の道でも、浴衣姿で駅まで歩いていく人を何人か見かけました。
いいな~わたしも浴衣着たいよ~
三河日産 スタッフブログ
2016/07/31 | 日産ギャラリー豊田梅坪
こんばんは。梅坪店です。
おかげさまで完売致しました^^
今日は花火大会ですね。
ショールーム前の道でも、浴衣姿で駅まで歩いていく人を何人か見かけました。
いいな~わたしも浴衣着たいよ~
2016/07/31 | 日産カートピア安城
暑い日が続きますね。皆様いかがお過ごしでしょうか?熱中症には気をつけてくださいね。水分を沢山とってくださいね。
さて今週の新しい入庫車両のご案内をさせていただきます。
H25年式のルークスが入荷致しました。 1,080千円
H26年式のマーチが入庫いたしました。 891千円
H26年式のキューブが入荷致しました、 1,188千円
H21年式のティーダが入荷致しました、 675千円
今週の入庫車のご案内ですまだご紹介できてない車も沢山ございますので暑い中ですがアイスクリームもご用意してお待ちしております。
スタッフ一同心からお待ちしております、
2016/07/30 | 日産ギャラリー岡崎大樹寺
スランプというワードが出てこない
大樹寺店ミッチェルです
最近おもしろいブログが書けません。
これは完全にブロガースランプ・・・
スランプという言葉が出ずに、フロント山本さんに向かって
デカンタだのランデブーだの全く関係ないワードを連呼していました。
それでわかってくれた山本さんスゴイ。
さて6月末、高校時代からの友人が東京から愛知へ戻ってきました
帰ってくるとどこかに必ず出かけるわたしたち。
たまには地元の旅というのもおもしろいかも・・・ということで
行ってまいりました
佐久島
魚市場の横に乗船場があり、待ち時間は横の市場で暇がつぶせる画期的な場所。
そして船で約20分というお手軽さ!
イルカが寄り目。
この日はあいにくの雨と強風・・・
かなりのスピードで進む船。
ジェットコースターに乗っているかのようなフワッと感が体験できました
かなり運転荒かったんじゃ・・・
到着したときはお昼時だったので、三河と言えばコレ↓
大アサリ丼
大アサリのフライを卵でとじた丼~
ちょっと時期が遅かったのでこの大アサリは
「こわかった」
です
「こわい」が三河の独特の方言だと言うことに大学のときやっと気づいたんですが・・・
「こわい」とは「かたい」という意味。
同級生もちゃきちゃきの三河人だっていうのにイマイチ伝わってなかったのはなぜ。
東京は人を変えてしまうというのは本当なのかも・・・
この日タコが届いておらず、タコワサが食べられなかったのが残念。
午後からは自転車を借りてサイクリング
5年ぶりくらいに自転車を漕いだのでコケないか不安でしたが、
何とか無事帰還
ヤギののんとビリー
二匹あわせてのんびり。
佐久島でダチョウを飼っている人がいるって噂でしたが見つけられませんでした。
見つけた動物はヤギのみ。
そして噂のおひるねハウスで写真
あいにく追い風ビュービューで寝るどころじゃなかった
「可愛いポーズして」
と言われ、このポーズ。
女子高生、女子大生はやりの顔をちっちゃく見せるポーズ(果たしてあっているのか)
可愛くもなければ顔も普通サイズになっただけで決して小顔になれない宿命。
佐久島の最終便は17時。
15時を逃すと17時まで船がないということで、残り30分はカフェですごそうということに。
もんぺまるけ
サイクリング時から主張してくる看板があるね、と話していたお店です。
中はこんな感じで
小学校のテーブルやイス、本もたくさん!!
佐久島のキャラクターなのか・・・果たして
みんなのすきがあつまれば できないことなどあるもんか!!!
By ドン シバチョ
なかなかの名言です。
オーガニックみかんジュースと抹茶とあずきの蒸したおやつ(名前忘れました←)
抹茶は西尾抹茶
西尾の中学生はお茶摘みの季節になると学校行事の一環で
茶摘体験を毎年します。3年間決まった時期に必ず。
たまに無性にお茶が摘みたくなりますが、
腰が痛くなるので長時間はキツイ←
蒸し菓子もおいしかったですが、このオーガニックジュースの甘さがスゴイ!
ここに見えた常連さんであろう男性が
「今日島が女の子だらけなんだけど、なんで?
佐久島ブーム?」
と言っているのを聞いて普段はどれだけなんだろう・・・と思いました。
そして帰り際の乗船場で暖かい風景を見たのでつい撮ってしまいました。
島の中学校の先生がこの日で退職だったようで、全校生徒で見送りに来ていました。
生徒さんが少ない分、先生との距離も近かったんですね
なんだか暖かいプチ旅行でした。
※さぁ写真をクリーック!※
2016/07/30 | 本部
巷では、「ポOモO GO」が流行っていますね
流行に乗り遅れては。。。
と早速アプリをダウンロード
しかし、私のスマホは非対応機種でした
その代わりではありませんが
涼を求めてGO~
中山道醒ヶ井宿へ
今が見頃の、あるものを見に行って来ました
それは、冷たい清流にしか生息しないそうです
あっ発見しました
あるものとは
梅花藻(バイカモ)と云う水中花
花の形が梅の花に似ていることから
名前が付けられたとか
白い小さな花が、
冷たい水の中で咲いている姿が
とても涼しげで、暑さを忘れました
今の時期、ライトアップもされているそうなので
夕涼みがてら、行くのも良いかも知れませんね
2016/07/29 | 日産ギャラリー豊田梅坪
だーじゃんはお!梅坪店です。
つづきです。
一旦列を反れて構内の隅で考える
チケットが売り切れてたときのことを想定して
一応他のプランもピックアップしていたのでそちらに変更するか
それとも当初の予定通り杭州行きを強行するか
う~ん
・・・
やっぱりせっかくここまで来たんだから杭州に行こう!
窓口に並びなおす。
途中、前に居た中国人の女性に話しかけられるが
パスポート持ってるのが見えないのでしょうか?
で、やっと自分の番。
ところが。窓口の駅員さん日本語ペラペラだった。
16時杭州発の往復切符がなく、
迷った末18時発のチケットに。
本当に助かりました。
後ろは行列ができてしまっていたけれど・・・一人時間取ってすみません。
続いて豫園へ。本来なら庭園観光する予定が、2時間遅延の影響がここに。
入園時間は終わってしまっていたので、
豫園周辺の豫園商城というおみやげなどを売っている建物を散策することにしました。
The・中華街って感じ。
近くの豆腐料理屋さんで甘くない豆腐花を食べたかったのですが
休憩時間なのか営業していないみたいでした。残念
余談ですが
上海の公衆トイレ(デパートなどお店も含む)は
トイレットペーパーがほとんどありません。
と知人に話したら、
治安が悪いから?
と言われましたが(多分)違いますwww
ティッシュを持ち歩くことを強くおすすめします。
トイレに販売機がある場合もありますが、売り切れていることもあるので
やはり
ティッシュを持ち歩くことを強く、おすすめします。
そして使用後は、例によって流さずゴミ箱へ・・・
尚、中国語でトイレットペーパーは
手纸
と書くのだそうです!(死語との説もある)
閑話休題。
おなじみスターバックス。漢字表記なのが新鮮ですね。中華風の内外装も。
紙芝居・・・?覗いている人をみんな撮ってる。わたしも撮ったけど。
ちょうど日が落ちる時間帯で、徐々にライトアップが始まりました。
思っていたより下品じゃなかった。
そうそう上海といえば
小籠包ですね。
このお店は老舗中の老舗で小籠包といえばここと言っても過言ではない(らしい)
夕飯どきということもあり20分ほど並んでようやく購入できました。
1~3階まであって、階数で値段が違う。
1階はテイクアウトなので安い。
22元だから350円くらい?
22元渡すと勝手に蟹粉鮮肉小籠包(蟹ミソ入り)をくれます。
12個入り。ちなみにミッドランドのお店のほうは6個入り1,700円。
テイクアウトと比べてもしょうがないけれど・・・大きさが違うのか??
ちょうど池の前のベンチがあいていたので、池を眺めながらいただきます。
皮が思ったより硬いけれど中のあんはジューシーでおいしい!!!
細切りのショウガがあれば最高なのに。
おなかいっぱいになった後は、外灘まで夜景を見に散歩して帰ります。
香港の夜を思い出しました。
水辺にキラキラと煌いて美しい
このときばかりは暑さを忘れる
対岸の町並みも、租界時代の建物がライトアップされ、とてもムーディー
建物が大きい!右に写っている人と比べてみてください。
綺麗なだけでなく大都会の熱気と、歴史を感じる情景でした。
しかし遠いな~
やっと南京東路に到着!
ってよく見ると、
ここから夜景ってすぐそばだったのね・・・
わざわざ豫園から1時間もかけて歩いたのにΣ( ̄口 ̄*)
つづく。
コメントをどうぞ