風薫る
2020/05/23 | 日産ギャラリー豊田梅坪
新緑眩しい。

いまならちょうど、バラが見ごろかもしれません。
突然ですが、
わたしの乗ってるクルマの日産ロゴは、500円玉に隠れるくらい小さいです
さすがに水平のバー部分はちょっとはみ出ますけどね。
控えめなところがかわいくってとってもお気に入りです。

最近のクルマのエンブレムは、どこのメーカーも大きめですよね。
某メーカーに勤める友人に、
昔のクルマのロゴでコンパクトなものは、経費節減な時代背景だったからなのかと尋ねたところ
以前は車体を大きく見せるためにエンブレムを小さめにする流行があったとか。
現在はクルマのサイズが実際大きくなっておりあえて小さくする必要がないので
比較的大きいデザインが多いのでは。ということでした。なるほど・・・。
一目見てどこのメーカーかわかるのももちろんいいし一見それとわかりづらいのも
面白みがあっていいかなと思います。
画像は現行の日産車で一番小さいエンブレムと思われるデイズのもの。
熱中症に気をつけてがんばりましょう・・・!
マスクは日よけになっていいです。
POWER MOVER!!!
2020/05/18 | 日産ギャラリー岡崎宇頭
こんにちは!!!
ただいま宇頭店ではリーフのPOWER MOVERを実施しております!
とはいえPOWERMOVERとはいったい何なのでしょうか?

簡単にいいますと電気自動車の発電能力、蓄電能力を活用して
電力供給を行う装置です!!
たとえば、災害時での電源や野外イベントでの音響機器
キャンプ場での照明としても使えるんです!!!
また、コンパクトでキャスターもついているので
持ち運びにとても便利ですよね!
このデモンストレーションは今月で終わってしまうので
宇頭店に遊びに来て気になることがありましたら
ぜひスタッフにお尋ねください!!!

ネコチャン…
2020/05/11 | 日産ギャラリー岡崎法性寺
直前にある梅坪ブログ読みました?
焦った、焦りましたよ。
新しく配属されたの、
かわいいネコチャンかと信じて二度見しました。
「え?!ネコチャ、え?!あ、人間…」
ここでネコをチョイスするところが流石ですよね。
見習いたいです。
その感想が言いたいがために
ブログを書きはじめたなんて今更言えませんが、
とても癒されたので。

以前5月6日まで18時営業とアナウンスをしましたが、
緊急事態宣言延長ということで、
5月末まで18時営業とさせていただきます。
ご理解ご了承のほどよろしくお願いいたします。
New
2020/05/08 | 日産ギャラリー豊田梅坪
アウトドアが趣味のお客様に、最近のお休みに何してますかと尋ねたら
家の庭でオンラインキャンプをやろうかと・・・
オンラインキャンプ?!
いやでもオンライン飲み会とかありますし別にそこまで驚くことじゃないかも・・・
しかしインパクトある言葉だ
4月からNewメンバーが加わりましたのでご紹介しますね。

鬼頭サービスマネージャー
整備士→サービス工場長→テクニカルアドバイザーを経て、
この度サービスマネージャーとなりました。
お客様へ一言
「マネージャーとしては新人ですが、長年整備で培った技術と知識を基に
お客様に信頼されるような応対を心がけていきますのでよろしくお願いいたします。」
林テクニカルスタッフ(TS)
カーパレス岡崎店より梅坪店に変わりました。
日産1級を所持する現在15年目のベテラン整備士です。
趣味はガンプラとのこと(最初耳にしたときは銃のプラモデルのことかと思いました)。
やはり整備士さんは手先が器用なんですね。
話を聞いていたら勝手に盛り上がってしまいましたので(わたしが・・・)、
次回別枠でぜひ、掘り下げてみたいと思います。
愛車はエクストレイル。以前はウィングロードに乗っていて、
スノーボードに行くためにエクストレイルに買い換えたそうです。
趣味をきっかけにクルマを選ぶのってちょっと憧れます。
お客様へ一言
「丁寧な整備と分かりやすい説明で、
ご来店くださったお客様に安心して乗って帰っていただけるようにがんばります。」
丸山テクニカルアドバイザー(TA)
岡崎市内以外は初の店舗とのこと。
柔和な笑顔と親しみやすい雰囲気で、お客様と打ち解けるのも早い!
ベテランフロントマンです。
趣味はアウトドアだそうで、キャンプはファミリー~ソロまでこなす本格派です。
最近だと去年の秋に行った信州・陣馬形山がよかったという感想と
幻想的な雲海の写真を見せてもらいました。
どれも素敵な写真ばかりだったので、こちらもぜひブログに掲載させてほしいなと思いました!
お客様へ一言
「豊田市内での勤務は初めてですが、
またお客様が来たくなるようなおもてなしを心がけていきたいです。」
フレッシュなメンバーとともにこれからも梅坪店スタッフ一同、よろしくお願いいたします。
コメントをどうぞ