23になりました。
2015/11/29 | 日産ギャラリー岡崎大樹寺
こんばんは、先日23(ニッサン)の年齢になりました、
大樹寺店ミッチェルです

北川さんに撮ってもらった23になりたての私です。
可愛く撮ってもらおうとポーズ決めたのに・・・・
写真確認したら・・・
なにコレ近い
画像も荒い
北川さんに可愛く撮ってもらおうなんて考えた私が馬鹿でした。
今回も全く関係ない私の誕生日お祝い編です←
大樹寺の先輩方がお祝いをしてくださいました
プレゼントを含め、すべてネタになるミッチェル・・・
誕生日当日、いつもより倍くらいのテンションで出勤
見たことのない袋がイスの上に鎮座していました・・・
早速確認。


私の大好物、ピーナッツバター
が結構な大きさで2缶・・・
このビッグサイズ・・・確実にコ〇トコ・・・
ありがたい・・・・がしかしこんなにピーナッツバターが必要か・・・
さらにサランラップでくるまれたチョコマフィン・・・
一体誰が・・・
こんなチョイスをしてくるのは彼しかいない。
そう
![IMG_0309[1]](https://www.mikawa-n.biz/blog/wp-content/uploads/2015/11/20151129_img_03091.jpg)
北川さん
「ミッチェルは食べることが好きだから食べ物にした!」
と笑顔で言われました。
憎めない
さらに私の大好物の情報が
ピーナッツバター
しかなかったそうです(笑)
あれから毎日ピーナッツバター全部食べたか確認されます。
ちなみに賞味期限いつなんだろう???

まさかまさかの
2017年
25歳の誕生日まで食べられることが判明。
ゆっくりいただきます。
ちなみにマフィンの賞味期限は1日でした。
急いで食べました。
おやつとして。
難波さん安東さんからは

芋のカントリーマアム
前々日にわざわざ電話で
「ミッチェル芋好き???」
と連絡があったことを思い出しました。
好きですとも。
芋女
と呼ばれるほどの芋好きです。
そしてそして

私のほしがっていた
大阪のおばちゃん版フチ子!!!
ずっと探していたもの・・・
テンションMAX
他にもたくさんフチ子をいただきましたが、
このおばちゃんが一番紹介したかったので割愛。
私の趣味をよくご理解していただいている
難波さん安東さん
ありがとうございます(笑)
北川さんのピーナッツバターも
そろそろ食べはじめます。
感想は次回のブログにて。

そしてセントレアのイルミネーションに連れていってもらいました
風がすごく強く吹いている中
スカイデッキの先端まで
北川さんと競歩。
寒いはずなのに私だけ汗をかきました。
これもぽっちゃり体型の宿命・・・

全くポーズの意図がわからない。

難波さんもダブルピース
飛行場はイルミネーションだけじゃなく、
飛行機もキラキラで綺麗でした
最後に新事実を発表。

やっぱりデキていました。
そうだと思ったんだよ~~~
仲良しでうらやましい限りです。
幸せな誕生日を迎えさせていただきました。
ありがとうございます
~最後に大樹寺店より告知です~
明日、11月30日より
店舗改装のため工事が始まります。
お客様にはご迷惑をおかけするかと思いますが、
ご理解いただけますようお願いいたします。
見かけでは休業のように見えるかもしれませんが、
営業しております
のでぜひぜひご来店ください
お待ちしております!

とっても嬉しそうな私で
また次回
11月も終わりです!!
2015/11/28 | 日産カートピア安城
ここ2,3日で急に寒くなりましたが皆様お変わりないですか?
また11月28日29日の2日間カートピア安城ではフェアー開催中です。先週とはまた違う車両が入荷しておりますのでご来店してくださいね。
今週の新着情報です。

H27年式 キューブ ロルブーセレクション 走行13,386キロ
¥1,188,000円
H24年式 ティーダ 15M SV+プラズマ 走行4,177キロ
¥999,000円
H26年式 キューブ 15X Vセレクション 走行6,664キロ
¥1,377,000円
H25年式 ルークス ハイウェイスター 走行16,753キロ
¥1,134,000円
今週の入庫車のほんの一例です、
皆様お誘いの上遊びに来て下さい お待ちしております。
スタッフ一同お待ちしております
模様替え
2015/11/23 | 日産ギャラリー安城
安城店です
クリスマス仕様に模様替えしました

ツリーは、
先輩CA達が組み立てをし...
美的センスのない私の代わりに牧CAが飾り付けをしました
男性陣の頑張った結晶を是非見にきてくださいね

Don't think! Feel!!
2015/11/22 | 日産ギャラリー豊田梅坪
こんばんは。梅坪店です。
日頃インドア省エネ派のわたしもたまには出かけることがあります。
ある日スーちゃんから届いた謎の画像・・・

気になるぅ!!!
というわけで
某日暑いくらいの小春日和岐阜は養老に針路をとり
兄貴のやめとけ絶対後悔するという忠告を無視し一路北へ。というかむしろ西?

えっと・・・岐阜どっち?
そういえばほんとは紅葉見に行きたかったんですよね

ほら!みよしも紅葉してるよ!
(´-ω-`)う~む
よく晴れて
ドライブ日和。
どの季節より秋が一番行楽向きだと思う

左が息吹山かな?(適当)
いつものパーキングエリア
で、
今回ラッキーなことに並走できたのです

ほら模型みたい!

あー

行っちゃった・・・
などと道中を楽しんでいると

あっという間に到着

東京?

養老天命反転地は、養老公園内にあるようです。
*今回の目的地は養老天命反転地です
インターを降りてまず昼ごはん。

土地勘も無いので目に付いたチェーン店のラーメン屋さんに入りました
そういえば兄貴がラーメンのファミレスと評していたのを思い出します
なるほど確かに多岐にわたるメニューで何系のラーメン屋さんなのか・・・が
裏を返せばなんでもあるということで誰と行っても困りませんね

味噌ラーメン
わたしは台湾まぜそばと期間限定の油そばで迷いました。

だって台湾まぜそばのほうはメンマ大盛り無料なんですよ!!
なおみんよく見て。それメンマじゃなくてメン(麺)だよ

ほんとだ
危うく恥を掻くところでした!
というわけで油そばに

チャーシュー一枚増し。
ネギめっちゃ入ってます!が我慢。全部味噌ラーメンに投入
ネギ除けたらひき肉とチャーシューしかいない・・・
おろしニンニクとラー油をぶっかけてまぜまぜ
おいしかったです。欲を言えばチャーシューが角似風の甘い味付けだったので

この麺のタレなら甘くないほうが合うんじゃないかなと思いました。
そして1枚で十分すぎました。
ちなみに一枚+して1030円だったので通常850円のと比べると
チャーシュー一枚あたり180円
つまりチャーシュー抜きだと670円かあ・・・
気づいたら同行者が勝手にからあげとか餃子を頼んでいました

が、
わたしが昼をごちそうしたので
伝票を見てびっくり
めちゃくちゃ安い!!!

えーとなんだっけ・・・
アートだったね!
ラーメンレポートで終わるとこでした。
ここから天命反転地は結構近いのです。

パチンコ屋さんのまねきねこ

広がる田園風景
ほら!お城だよ!!写真写真!!

って・・・
え?お城・・・?

珍品城www
だんだん近づいてきました。
なんだかおなかが痛くなってきたところで

目的地に到着
ちなみに天命反転地とは養老公園の中にある芸術庭園です。
駐車場には他県ナンバーの車がちらほら。
ほら、テーマパークと勘違いした奴らだよ。珍スポットなの知らんのかな?
いやいや珍スポットじゃないからランドアートだから!!!(-_-;
とりあえず庭園に入る前にトイレに入りました。

小さいお子さん連れのひとたちが草野球などしていてほほえましかったです

紅葉してるね!
黄色の葉っぱは
特にこんなくっきりとした青空にはよく映えて
秋のやわらかい光を受けてキラキラと輝く様がほんとうに美しい

公園内を散歩していくと
入り口

ジャンプ台みたいな屋根

はじめに入ったのは『養老天命反転地記念館』

うーむ
誰もいない!

『覗き見をする人』
というかなんか人の気配がありそうでいないのがなんとも
テレビ(VTR?)が流れっぱなしだからかも・・・

くる
迷路みたいな仕切り

天井にも。

『昆虫山脈』

地図みたいな模様

『極限で似るものの家』
このへん歩いていて気づいたんですが

うおー危ない!!!
これ・・・小さい子なんか目を離したら落ちるんじゃないだろうか。深さも結構あるし。

半分しか配慮がないwww
などと危惧していたのですが、むしろこの養老天命反転地というところは
そういう危険も含めて体感するアートらしい。
いまどきの日本では見られないような自己責任のオンパレードである。
ちなみにそのためにちゃんとヘルメットとスニーカーの無料貸し出しも行っているとのこと
ヒールで来たら怪我するよ!というか歩けない・・・

上にもソファ

めり込む家具

なんだか疲れたので芝生に寝転んでみました。
快晴
日頃紫外線が怖くて外でなんか遊びたくないんですが今ぐらいの気候だと日差しも弱く
多少はいいかな・・・

気持ちいい 寝ながら撮った一枚
伝わりますでしょうかこの開放感

溝の中に、
どんな道
と書いてあります

ここからどう回ろうかと考えていると水先案内人のひとに、
左から上を回って戻ってきてから下を巡ったほうがいいよ
とアドバイスを受けましたのでとりあえず目の前の山を攻めてみます

この傾斜・・・
/(´o`)\ オーノー!!

右奥に歩いている人が見えると思います
左側の陰になっている部分が傾斜とみると、いかに歩きにくい場所か想像がつくと思います。

これ道なんですよ!
尾根のような細い道
ヒールじゃ無理ーー

おおーこれがスーちゃんが送ってくれた写真の風景か

まんなかのくぼみみたいなところに入っていきます。
進んでいく人みたいなのが見えますよね。

ふう

結構深いし 高さがどんどん高くなっていってだんだん視界が遮られる
空しか見えない。
この道・・・そもそもすれ違いができない
平日の閑散期なら人もまばらでいいんでしょうが、夏休みとかどうするんだろ

終点
ちなみに行き着いても何もない
ただ見晴らしがいいだけwww
目の前のカップルの雰囲気を壊しちゃいけないかなと早々に退散しました

閉所恐怖症のひとには耐えられないことでしょう・・
おまけに11月でもちょっと暑いくらい。
真夏はやめておいたほうがいいな・・・と思いました。
さて戻って降りることにします

『宿命の家』
家っていうか迷路みたいなんだけど
ここでちょっとひとやすみ迷路の上に腰掛けてぼんやり

『もののあはれ変容器』
このへんでなんとなくいつもと違うような平衡感覚
でも立っていられないというほどじゃないけれど。

なんだかミニチュアみたいに見える

迷路ではないんだよなあ
寝転んで一枚
全身で珍スポットを楽しむ匍匐前進する人と名づけられました性的なためカット

地面に張り付いていると深く心が安らぎます
心地よいひとときでした。

『地霊』
ここすごく変で、入ったもののいきどまりであれ?って感じだったんですが
実は天井を見上げるとなんだか分かるみたい。←あとから知りました

さっき上で通った溝のした部分だと思うけれど

左側が公園内の道路で外に出られてしまう・・・いいのか

手前の赤茶色の部分が日本列島になってる。ここは愛知県

これは北海道。

再び『精緻の棟』
の裏側。
結構登ったなー

ほら。太陽光線だよ!!!

眼下に大垣の町
すっかり日が暮れてしまったね
十分すぎるくらい満喫しました

帰り道に通りがかった、公園のすぐしたにある養老ランド
なんというか・・・寂れ具合がやばい
しかしじゃ○んの評価は☆3つ。意外に人気スポットなのか?

思っていた以上にモダンアートは難解だった。
ちなみにお客さんはカップル&小さいお子さん連れのファミリーばっかりでした。
でもデートで行くのはあんまりおすすめしないよ!
普段映画はハリウッドとジブリしか見ない人が
デートで映画館に来たらゴダールだったようなー
そんな微妙な雰囲気になってしまうと思います
ネットのコメントにも、期待しないで行くとよいとありました(-_-;
一緒に行くなら気の置けない関係のひとと。ぜひ。
あとバッグはできればリュックで両手をフリーにしておくといろいろ集中できます
それにしても建物見て、これ何?って考えるより
名前からどういう意味で付けたんだろ。って考えるほうが難しかった。
そして何も分からなかった・・・
でもアートってたぶん間違ってたとしても全ての目的は何かを感じるところだと思うから
なんとなく楽しかったかも。
でいいと思います
それがただおそらく
考えるな、感じろということなんではないでしょうか
全てのアートは結局それに尽きると思います。

『極限で似るものの家』と『楕円形のフィールド』を結ぶ溝状の道には、
彼らのメインテーマであった〈死なないため〉と言う言葉を取り、
『死なないための道』と名付けられている。 ということです。wikipediaより。
httpvh://www.youtube.com/watch?v=2d5o8d1kitM
レインボー
2015/11/21 | 日産ギャラリー安城
さわやかナイスミドルがお知らせします。
秋の感謝祭も盛況のもと終わりました。
来店いただいたお客様には改めて感謝しております。
ありがとうございました。
親子で楽しむぬりえ大会では素敵な作品ばかりです、
店頭にて優秀作品を展示発表していますので
見に来てくださいね。
今回のぬりえで子供の発想力には脱帽します。ミドルになると脳みそ固く、ぬりえはベースの線からはみ出さず綺麗に色づけするものって決め付けていました。
虹 すばらしい 絵の中にも虹
童心に返りたい、、、
今回はあえて画像抜きで
明日もみんなが良い一日でありますように。
コメントをどうぞ