展示車情報
2016/08/30 | 日産ギャラリー豊田梅坪
こんばんは。梅坪店です。
去る8月24日に新型セレナが発売されました。
日産ではなんと2年ぶりの新型車ということで
多くのお客様がご来店くださっております。
梅坪店の展示車はコチラ↓
~ハイウェイスターG・プロパイロットエディション~ツインモニターを付けて~
ハイウェイスターGグレードに
プロパイロット(同一車線自動運転技術)・踏み間違い衝突防止アシスト
・車線逸脱防止支援システム・オートブレーキホールド
などを特別装備にて搭載し、より安全面を強化したグレードとなっております。
尚こちらのグレード、2017年3月までの期間限定車!
セレナの主なセールスポイントは、すでに他店のブログにてご紹介されておりますので
梅坪店ではセールスの独自視点を交えておすすめポイントを。
みなさまどうぞ、バーチャル試乗の気分でおつきあいくださいませ。
まず運転席に座ってみましょう!
前モデルのセレナに引き続き広く大きなフロントガラスで視界も良好です
夕方など日差しがまぶしいときにサンバイザーを使いますよね。
視界が広いクルマにややありがちなのですが、
逆に視界が遮られてしまい前が見にくい~
そんなときは・・・
日よけと視界を両立したサンバイザーを作動させます
圧迫感がなく見た目も自然でgood。
もちろんバニティミラーつき。
昔のクルマだと助手席にしかついていないものがあったりして、わたしはもやもやしたものです
でも女性だって運転したいし男性だって鏡を見たいですよね。
後輩くん:9インチモニターを撮ってください!!!
9インチモニターですよ!!!
地図が大きくて見やすいのはもちろんのこと、
画面の大きさを確保しつつ内装との一体感を損ねないデザイン。
後席モニター(11インチ)もお忘れなく!!!
あっそうだった
分かりやすいようにテレビ画面にしようとしたところ
後輩くん:放映権があるので気をつけてください
・・・オフにしておくか
続いてセカンドシートへ移ります
超ロングスライドでお膝周りもゆったり。
足を組んだ上にさらに伸ばすこともできますよ
その流れで、パーソナルテーブルを開けてください!!!
あっ!!!
カニさんの手だね(←お客様からいただいたコメントを使わせていただきました)
進化したパーソナルテーブルです!!!
握手
そのまま視線を下げますと・・・
シートバックにUSB電源ソケットつき。
なんと5ヶ所に備わっています。(グレード・メーカーオプションにより異なります)
スマートフォンや携帯ゲーム機の普及率を思えば多すぎて困るということはありませんね
一方
わたしのおすすめポイントは・・・
2列目シートのシートベルト。
実はシート内蔵となっており、
チャイルドシート装着時もシートごとスライドさせることができるんです!
地味に便利!!
チャイルドシート持っていないけど・・・
そしてリア。
今回日産では2Wayオープンのバックドアを採用いたしました。
昔ガラスハッチのクルマがあったのを思い出しました
アレわたし結構好きだったんです。最近は少ないですね。
今回のバックドアはガラスハッチではありませんが、
バックで停めたときなど、後ろとの距離が狭いところや荷物満載の際に重宝します。
開閉スイッチは日産エンブレムの下。分かりやすいですね
そういえば運転席に座ったときにお気づきになられましたか?
んん??
このハンドル・・・
普通のステアリングじゃない!!!
下の部分ですよね。
乗るときにですね、膝にあたらないようにフラットなデザインなんですよ
運転を変わるときもスムーズです。
彼氏に運転交代して~ってさりげなく言えちゃいますね。
ステアリングに注目したあとは・・・
そうです。やたらボタンがいっぱいのステアリングに、ブルーのボタンがついていましたね。
気になりますね。
お待たせしました。
ではいざ
プロパイロットの試運転へGO!!!
さきほどのブルーのボタンをプッシュ↓
すると
続きはお店で!!!
気づいたら30分もドライブデートをしておりました。。
今回のセレナ、イメージカラーはレッド&ブルーですが、
ホワイトパールの輝きもフロントマスクに負けず迫力がありおすすめです。
さらに、こちらの展示車。
お気づきでしたでしょうか・・・。
ミニバンではまだ希少ではありますが昨今人気のツートンカラーとなっております。
ルーフがブラックというのは珍しいですが、違和感なくデザインに溶け込み
より存在感を強めるカラーパターン。
ご覧いただいたお客様からも
よく見ると実はツートンなんだねと好評いただいております。
いかがでしたか?新型セレナ。
前モデルのBIG・EASY・FUNのスピリットを受け継ぎ
より魅力的に進化しました。
一緒に、ご家族や仲間と楽しい思い出をつくるステキなクルマとなって登場です・・・!
コメントをどうぞ