STAFF DIARY

三河日産 スタッフブログ

淡路島Ⅱ

前回のブログにタイトルを付け忘れてしまった…

大樹寺店ミッチェルです。

作家の人は作品を作った最後にタイトルをつけるって

昔聞いたことがある気がしたので最後にしたら

タイトル付け忘れる←

さて淡路島の続き↓

ONOKOROを出て

伊弉諾神宮へ

淡路島は古事記に出てくる日本最古の島と言われているそうで

この神社は最古の神社だそう。

池もあって鯉がいっぱい泳いでました。

鯉に餌をあげる人の姿もちらほら。

狸の像があったので何かと思った。

夜中に見回りをして鍵をかけていない家を鍵かけて回った

とっても良い狸だった。

ホテルに行く前にもう1箇所

厳島神社

広島の厳島神社と祭られている方は同じだそうな。

弁天さんとも呼ばれているらしい。

行くまで知らなかったんですが、淡路島は七福神の神様のいる

神社があって七福神めぐりができるという。

友達が七福神めぐりしに行く!って行かないと回れないと思う。

と言っていたので次回は一人で七福神めぐりしよう。

この日は洲本温泉に宿泊予定だったんですが、

こんなに予定詰めたのにまだちょっと時間がある。

となって近くにあった

洲本城へ

山の中にあって

石垣がいっぱい。

そして結構な斜面を歩いていかなければならない・・・

天守閣に到着

ここは昭和天皇が即位されたときに模擬天守として鉄筋コンクリートで作られたものらしい。

江戸時代の天守閣を再現したわけではないけど

これも模擬天守としては最古のものだとか。

やっぱり淡路島は日本最古の島ということなのだろうか。

天守閣には入れないようにしてありました。

ちゃんと中は見えるようにしてある。

身体にムチ打って登って来た甲斐あった。

絶景!

洲本八景の1つなんだ。

カップルが多かったのでデートスポットとしても有名なのかな?

この綺麗さだったらロマンティック(←)だよね。

夜来るのは怖いけど・・・

そして友達が取ってくれたホテルへ。

ホテルニュー淡路

(最近CM見ないな…)

の系列のホテルでした。

夕飯までに時間があったのでお風呂で汗を流してから晩御飯へ!

ホテルの予約段階で鍋を淡路牛のしゃぶしゃぶか旬魚の一人鍋にするかを

選んでいたのに

ここにきてまた焼き物と油物を選んでくださいと・・・

そんなに選べてこの値段でええんか。

というくらい手厚い・・・

友達が頼んだ淡路ビール

パッケージがおしゃれ。

前菜が終わって

お造り

昼になんとなく生ものが食べれたので再チャレンジ。

マグロはどうしても好きになれないんですが、

どうやら白身(淡白)なのはいけるらしい。

鮑なんてコリコリで超絶おいしい!

さすが瀬戸内海付近・・・

揉まれてますな←

選べる焼き物は淡路牛に。

甘みがあって当然おいしい・・・

油物は

ホテルマンさんに鱧は天ぷらが一番おいしいと聞いたので。

初めて食べる鱧!

そしてどはまりした藻塩でいただく。

鱧、とっっても感動しました。

フワフワ、小骨もしっかり取られていておいしい!

鱧の時期にいけてよかった・・・。

最後は淡路牛のしゃぶしゃぶで〆る。

贅沢な晩御飯・・・

この私ですらここで満腹感が否めない。(ホント)

このあとご飯とお味噌汁が出てきて

デザートはバイキングです。お好きなものをお好きなだけ!

といわれたけど・・・容量オーバーでした。

この後また温泉に行くはずだったけど部屋でしばらく動けなかった・・・

食べて横になってたらただのブ・・・・・

幸せな1日目終了です。(食べてばっかやんけ)

そして次の日は淡路島に行ったらアレを見なきゃのアレ!です!

つづく。

洲本城で鷹とほぼ同じ目線にいた写真。

鷹をこんな近くで見ることってあるんだ・・・

※この時代に私がいたら絶好の餌だろう。※

写真クリック

コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

豊洲 進出

たいっっっっっっっっへんお久しぶりです…

あやうく消えかけていた…

みていらっしゃる方、
申し訳ございませんでした…

気を取り直して!

先日、東京の端にある豊洲へ行ってまいりました。
そこから下道15分ほどで夢と魔法の王国へつくくらいの場所。

(まあつまり、王国へ行く前に立ち寄った話

言わずもがな、
築地からお引越しをした豊洲市場があるところ。
果たして、どんなところなんだろうと
何の情報もなしに場所だけカーナビにいれて出発。

リーフで向かいましたので、
道中余裕をもって3回充電して5時間で到着。

ついてみると…

あれ…?

ここは工業地帯ですか…?

よくある「大漁!」とか「魚屋」の
にぎやかな看板はどこにある…?

まず場所あってる…?

と迷うほど、
パッと見同じグレーの四角い建物が並んでいるのです。

管理棟、水産棟などと、
建物に文字は書いてあるものの、
いったいどこで
お食事」ができるのかと。

公共交通機関でくることを第一としているためか、
専用の駐車場はなく、
お食事処での優待券等もありません。

よって、近くのコインパーキングにとめたはいいものの、
どこまで歩けばいいのかわからなかったのです。

文明の機器を使い、
駅から直結の水産棟へ行けばいいということが判明。

その場所についたのが、
14時前。

どの店も長蛇の列。
きっと、どの店もおいしいんだろうなと
嬉々として物色。

しかし、
列最後尾の人が持つカードに

「CLOSE」
の文字が。

まさかの打ち切り…

握りメインのお店はまだやっていたのですが、
どんぶりのお店は列が長いため打ち切りのところが
多く…。

しかし、回転がいいのか
はいってすぐのところでまだ
並べるところが!

そちらで食したのが、
こちら。


マグロ4種盛り

そして、他3人が食べていたのが、

ブリと海鮮?丼

(あやふや)

このためにおなかを空かせて
本当によかった。

めっちゃうまかったぁ…

舌の温度でマグロがとけるんやもんな…

調べると、
水産棟がもうひとつあるみたいで、
そちらもお店があるみたい。

次はもっと開拓したいですね。

では!!!!

コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

青春18切符の旅

青春18切符を使って京都に行ってきました☆学生しか使えないものだと思っていましたが、販売期間内なら何歳でも購入できることを知り、水曜日にダラダラ家にいるぐらいならと思い買いました☆☆☆

安城駅から乗り換えがうまくいけば2時間半、朝は3時間程度かかります☆5回分が1セットで約12000円。一日一枚、何回降りてもOKと言うことで京都まで往復2500円。やすーい☆

朝6:30ぐらいの安城駅発。。眠い。。。

9:15には京都駅に着きました。

行きたかった場所は貴船神社☆ここは有名な縁結びです☆京都駅から1時間以上かかり着きました。

理想の参拝方法は

本社→奥宮→結の社みたいですが、本社で参拝場所が見つからず、奥宮→結の社→本社というルートで参拝しました。こういうのは気持ちが大事ですよねー

結の社では200円で結び文が書けます。

お願いした後は行きたかったケーキ屋さん。grains de vanille☆東京の有名なケーキ屋さんで修行した方がやっています。

行った時点で食べたかったケーキ、エベレスト(左側)が残り一個でした。セーフ。。。

その後は八坂神社に行き、ここでも祈願して京都駅に戻りました。

冬は早起きできそうもないので次回3月はまた買おうかと思っています!

コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

幼稚園のころ食べていたゼリー・・・。

大樹寺ミッチェルです。

みなさん肝油ドロップってご存知でしょうか?

小さいゼリーの塊なんですが、

幼稚園で帰りの会のあと1日1粒、食べさせてもらっていた

懐かしのゼリー。

未だにおいしかった思い出があったんですが、

ずっと名前がわからなくてもやってたんですが。

先日インスタで見つけてやっと名前がわかりました。

肝油ドロップ

ビタミンA-Dが取れるという優れもの。

しかしいざ名前がわかるとなんか・・・

って気持ちになりました。

さてさて、今回はどこに行って来たんじゃい

ということで
↓コチラ↓


淡路島

に行って来ました!

行った人みんながよかったという淡路島。

明石海峡大橋を渡った一番大きなサービスエリアに立ち寄り。

ここに藻塩ソフトというおいしいソフトクリームがあると聞いていたので・・・

藻塩という明石の塩ベースのソフトにあんこという

これは好きなやつです。

口当たりさっぱりしていてあんこも甘すぎずよく合う!

ここから私は藻塩の虜となるのです・・・

到着をお昼になるように行っていたので

とりあえず腹ごしらえ←

友達が生しらすが食べたいんだよね~と

言っていたので海鮮丼のお店を探す。

ミッチェル生モノだめやん

となった方、さすがです。(いつも熟読ありがとうございます)

そう、私生モノを苦手としているのに

まぁ何かしら食べられるでしょ★

と海鮮以外もあると信じてお店へ。

結論:生モノばかり

とりあえず海鮮丼を頼んで食べられないものは友人が食べてくれるというので

海鮮丼を注文

サーモン(食べられる)

いくら(大好き)

生しらす(たぶんいける)

はまち(未開拓)

という果敢な挑戦でしたが、おいしすぎて完食!

鮮度がいいからなのか、生臭くない。

しらすは甘くてすごくおいしかった!!

生しらすはその日の条件では食べられないらしかったので

ラッキーな日でした!

満腹になったところで

最初の目的地、淡路にある唯一のテーマパーク


ONOKORO

愛知でいうラグーナのようなところです。

入り口にでてくるスフィンクスもどき。

シュールな雑さ。

イケてる恐竜と2ショット

OLのランチタイム
~彼氏との悩みを聞くミッチェル~

OLのランチタイム2

~アドバイスをするミッチェル~

テーマパークなのにテーマはバラバラ。

私が楽しみにしていたのは・・・


世界の名所のミニチュア!

これ、別に私が大きいだけなわけじゃないですからね?

縮尺25分の1スケールなんだとか。

凱旋門割と大きい!

こちらは万里の長城

ミニチュアピーポーもたくさん

顔なしおる・・・

これはなんのお城なのかわからなかったけど

奥のエメラルドブルーに対して手前が波を表現しているのかな?

というプラスの考えがよぎるスポット

ピサの斜塔

顔終わってる・・・

全然支えてる感ないし・・・

ミニチュアエリアを出ると

なぜか童話スポットへ

ジャックと豆の木

スケール大きい・・・

ほかにも赤ずきんちゃん、ヘンゼルとグレーテルなど

昔読んだことのある童話スポットを歩いていくと・・・

なぜか西遊記

沙悟浄の色合いってそれで合ってる???

最後にシンデレラになれる場所発見!

白馬の王子様は迎えに来てくれるかな・・・

ここで2時間くらい時間を費やして次の場所に向かいます。

1日目濃厚すぎるので続きは次回。

早速藻塩にハマりだす。

友達にレスカと言ったら

は??

って言われた私は20代後半です。

ピッタリはまった顔はめ。

そしてまぶしすぎて指がうまいこと入るこの一枚。
※写真クリック※

コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

鹿児島2日目

ブログにコメントが付いていた。

ユーザーネームにヒントが隠されていたので

先日会った彼ら2人のどちらかとしか思えない。

大樹寺店ミッチェルです。

アイスのせいにせず、ふくよかなことを認めようと思います。

さて!鹿児島最終!

いつも旅行の中に歴史を学べるものがあれば組み込みをするので

今回2度目のこちらへ行ってきました。

前回はツアーだったのですべてを見切れなかったため再訪。

広島、長崎、知覧は戦時中のことを知っておくべき場所だと

個人的に思っています。

鹿児島へ行く際は少し遠いですが、行っていただくといいかと思います。

見終わったあとちょうどお昼だったので、

鹿児島で一番楽しみにしていた郷土料理

鶏飯(けいはん)

奄美地方の郷土料理らしい。

知覧で食べられるのは限りなく近いから??

自分でご飯をよそって具を盛り付け、鶏の出汁を入れて食べる

出汁茶漬けのような食べ物。

これがやさしい味で大好きです。

私の好きなものが満載!

今見ても食べたくなる~!!

この日鹿児島に台風が近づいていた日で、

大雨で下手したら飛行機飛ばないんじゃ・・・

とビビリまくっていたのにもかかわらず。

逆にめちゃめちゃ天気が良かった。

次の目的地に行くのにナビをセットしたら

いわゆる

じもぴーの道

に誘導される。

暑いからか人っ子一人もおらず。

このときは椰子の木だと思っていたけど

店長にこれはソテツじゃない?

と訂正されてソテツだと思い直す。

ソテツがパッと出てくる店長スゴイ。

そんなこんな下道を30分くらい走り

海沿いに建つ

蓋釜神社へ

釜の蓋を頭に乗せて鳥居から拝殿まで落とさずに歩けると

願いが叶うといわれているそう。

どこに蓋があるかわからず、何もできなかった(笑)

芸能人やスポーツ選手も来るそう。

民家の中を歩いて行くとある神社なので

人いないかな?

と思っていたんですが、2組ほどいらっしゃいました。

願い叶うといいな!

さ、ここから鹿児島空港のほうへ向かおうと

ナビをセットすると

指宿スカイラインを通るルート

鹿児島は高速がそんなに発達していないので仕方ないんですが

スカイラインを1時間

その間にすれ違った車5台

逆に怖くなります。

夜じゃなくてよかった・・・

最後に時間があったので

鹿児島神宮へ

古事記にでてくる神話の発祥地だとか。

本殿の天井がすごくきれいでした。

もう夕方だったのでゆっくり見れませんでしたが、

すごく綺麗で神聖な神社でした。

またゆっくり行きたい。

鹿児島空港で買い物をして散策

飛行機の内部が見れるスペース

よく映画とかドラマに出てくる訓練みたいで

私も楽しかった(一人で)

子供も大はしゃぎだった(一緒にはしゃぎたかった)

旅の〆は何にしようと迷ったけれど・・・

結局黒豚トンカツに落ち着きました。

もたもたしてたらあやうく検査場通過時間過ぎるところだった。

一人だと誰も教えてくれないというのを痛感しました。

鹿児島でおもしろい自撮ができなかったので

こないだ行ったリトルワールドの写真です。

この歳でリトルワールドであんなにはしゃげるんだ。

レッツフラメンコ!!

※画像クリックつけなかったら店長にすごく残念がられたのでもう一枚※

画像クリック!

コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

カテゴリー

最近のエントリー

アーカイブ

タグ