【EV活用】オカザキホームさんと三河日産が連携協定に調印・停電時の電力供・・・
2019/12/10 | 本部
12月10日の中部経済新聞にこのような記事が掲載されました
オカザキホームさんの刈谷営業所さんを災害支援施設にするため
三河日産がリーフを使った電力供給システムの導入をお手伝いさせていただいたという内容です
三河日産もがんばります
三河日産 スタッフブログ
2019/12/10 | 本部
12月10日の中部経済新聞にこのような記事が掲載されました
オカザキホームさんの刈谷営業所さんを災害支援施設にするため
三河日産がリーフを使った電力供給システムの導入をお手伝いさせていただいたという内容です
三河日産もがんばります
2019/12/06 | 刈谷店
皆さまこんにちは!
寒さが増してきた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
さて三河日産自動車では、
12/7(土) ~ 15(日) まで
令和最初の クリスマス・パーティー を開催いたします♪
ぬりえ大会も開催!
優秀賞(1名)には、
ジャンボ・クリスマスブーツ をプレゼント!
ご来場のお子さまには
こちらの ↑↑↑クリスマスブーツ をプレゼント!
皆さまのご来店を
刈谷店スタッフ一同心よりお待ちいたしております^^
2019/12/03 | 日産ギャラリー岡崎大樹寺
大樹寺店ミッチェルです!
今年ももう12月ですね、、
結局年始のおみくじの内容は当たらず(行いが悪いのか)
2020年オリンピックイヤー目前。
何事もなく2019年が終わることを願います。
さて、沖縄に何度も行っているのに
島に行ったことがない私
いよいよ初島!
宮古島
へ行ってきました!
今回はANAで愛知→沖縄、沖縄→宮古島
というこれまた初乗り継ぎ!
沖縄まで行って1時間ほどの待ち時間
スタバ行こうとしたら横にジェラート屋さんを発見。
盛り方が美しくないですか。
朝からジェラート。
沖縄マンゴーとラフランス、ブラッドオレンジをチョイス。
さっぱりしたものばっかり選んでしまうんですよね。
フランス生まれのジェラート屋さんでした。
とってもおしかったのでまた沖縄行くとき食べよう。
沖縄から40分かけ宮古島へ!
曇っているけどこの透明度!
レンタカーを借りて↑の池間島へ
宮古島と大橋をかけて島が結構ある。
インスタ映えを狙ったものの不発。
海を楽しみ、池間に入ったすぐの道の駅に立ち寄り。
紅いももち
ごま団子のような味。
紅芋感はそんなに感じなかったけれどおいしかった!
ちょうど揚げたてでもっちり。
でも沖縄で食べる紅芋もちとちょっと違うらしい(母曰く)
ここの店員さんに観光できるところがあるか聞いたら
「特にないね、海だけ」
と言われ(笑)
いたしかたないので次の目的地へ
途中で宮古牛に出会う。
可愛い。
帰り際母が「あれが食べられちゃうんだもんね~」
と言ってきた…
宮古牛食べづらくなるやん。。。
行きたかった
雪塩ミュージアム
ミュージアムといえどこぢんまりしていて
レストランからちょっと中が見える程度だった。
ここでの私のお目当て
雪塩ソフト
(またアイス)
お昼を食べ損ねていたので雪塩パンも。
もともとの塩アイスに好みの塩をかけて食べるという斬新なスタイル。
抹茶塩、ココア塩、ハイビスカスの塩、ダイナマイト塩etc…
私はゆず塩とハイビスカス、抹茶をかけて食べました。
が、結果やっぱりオーソドックスが一番おいしい←
ちなみにここのランキング1位にはココア塩と書いてありました。
もし行かれるかたいたら食べてみてください♪
宮古島、観光というよりゆっくりすることがメインになる。
夕方近くになっていたのでとりあえずホテルに向かって走り出すと
宮古馬を発見。
希少な天然記念物になっている馬です。
↑のサイトに宮古馬の現状が伝えられていますが、
私もこの荷川取牧場に行って、
虐待や保存をする大変さを知りました。
宮古馬についてまったく知識がなかったのですが、
これを機に私も何かできることがないか考えたいと思います。
初めて見た宮古馬
毛並みもすっごく綺麗で顔もすごく可愛い。
また宮古馬に会いたいな。
ホテルへチェックインしてビーチへ!
沖縄も綺麗だと思ったけどここはもっと綺麗でした!
サンセット
即座に服を濡らす。
この海だったら入りたかったな~!
晩御飯は沖縄料理♪
グルクン(タカサゴ)がたくさん出た。
グルクンのたたきに初挑戦。
特に生臭さもなく味もそんなにしない。
白身だからかな??
しかしこのグルクン、めっちゃ七色なんですよ。
熱帯魚みたいな綺麗さ(笑)
でもおいしいんですよね~
上の小鉢はてびちとミミガー。
ミミガーも初めて食べた。
きくらげみたいでコリコリしてておいしいですね!!
グルクンの餡かけとラフテー。
じゅーしぃ(沖縄の炊き込みご飯)とお吸い物でした。
沖縄では豚の蹄以外は全部食材になるとか。
命を余すことなく使うってすごい文化。
結果それだけでは足りず、宮古牛と宮古豚のせいろ蒸しを注文。
私は宮古豚の甘さが好きだけど、牛のがさっぱりしていたかも。
って朝みた宮古牛を思い出しました・・・
そして今回からいよいよフライトログを開始!
どの飛行機に乗ってそのときの天候なんかを記載しておける便利品!
乗務員さんによって色も違うのでいい思い出になる。
まだ50ページくらいあるのでこれから楽しみです。
宮古は24度もあって夏でした。
ハイビスカスも咲いちゃってた・・・気温差。
※絶対やりたくなる。観光客の心を掴むよね~
写真クリック※
コメントをどうぞ