STAFF DIARY

三河日産 スタッフブログ

成人式でしたね。

 

大樹寺店ミッチェルです。

 

 

成人された方、おめでとうございます!

振袖を着ている女の子たちが地元を歩いているのをみて、

自分の成人式を思い出しました。

 

我が家は自営の関係で小さい頃から行事ごとの撮影は全て母。

みんなにお母さんが撮ってくれるなんてすごくいいね!

といわれますが、いいことばかりではない。

 

 

6年前せっかくの振袖がもったいないからと春、秋、成人式と3回も写真を撮ったのに

 

 

撮ったのに

 

 

6年経った今、何百枚も撮ったはずの写真は

 

一枚も手元にございません。

 

 

 

お客様優先を貫いて6年も経ったんです。

今更感。

 

 

ただいくつになっても振袖はもう一度着たいと思います。

誰かの結婚式で着れたらと思っています・・・(自分じゃなくて)

 

 

 

 

さて、島根最終章

 

 

朝食後、

寝台列車を見たいから駅に行きたいというので

 

IMG_7409

IMG_E7388

THEっていう感じの名称。

しかしローカル線ぽいつくりなのにJRっていうところがツボ。

改札は車掌さんが切符を切ってくれるスタイル。

 

ここには入場券が存在します。(140円)

切符に玉造温泉の名前が入ってくるのでちょっとした手土産に。

 

 

IMG_E7407

IMG_7389

IMG_7406

電車の本数が少ない。

ワンマンだし、そんなに人が乗る路線ではないんでしょう。

 

 

IMG_7396

のどか。

 

 

 

IMG_7404

お目当てのサンライズエクスプレス

 

停車はしませんが、通りすぎていく姿を目の当たりにできました。

一眼を構えていた友達はどうだったんでしょうか。

 

 

 

その後玉造神社で恋愛祈願をして(笑)

 

 

 

この旅最大の目的

 

出雲大社

 

 

1時間ほど車を走らせ、途中チ〇さむロードに出会う。

ついアームレストを掴むほどのチ〇さむ。(ついてないけど)

 

 

 

と、その前に腹ごしらえ!

 

ずっと出雲そばを楽しみにしていたのでる〇ぶを見て

10割そばが食べられるお店がある!

ということになり、即決でそちらに。

 

 

 

IMG_7416

 

出雲大社すぐ向かい側の建物2階にあります。

 

 

IMG_7414

三味割子

IMG_7415

縁結び定食(限定20食)

おぼろ豆腐としょうけ飯(まぜごはん)のおむすび、あごの焼き、そばがき

 

 

10割そばは小麦粉なんかのつなぎを使わないそば。

とてつもなくおいしかったんですね、これが。

 

 

私は暖かいそばが食べたかったものの

三味そばのがおいしそうだった←

 

でもしょうけ飯のおむすびはすごくおいしかったです。

 

出雲行かれる方はぜひ。

 

 

 

 

 

IMG_7418

そして鳥居前へ

 

 

IMG_7419

本殿に向かうまでに長い長い道を歩いていかなければなりません。

 

 

 

縁結びの神社なのでる〇ぶに載っていた周り方を見ながら歩く。

それだけ必死な私たち。

 

 

IMG_7423

資料館です。

 

 

 

る〇ぶを見て歩いたにもかかわらず、参らなければいけないところを

飛ばして歩く。

 

怒られる。

 

見てるページが悪いんだと

 

怒られる。

 

 

思いの他お賽銭を入れる所が多くて小銭がなくなる

 

 

 

出雲大社行かれる方、お賽銭は多めに持っていったほうがいいですよ・・・

 

ちなみに二礼二拍手一礼の参拝方法が多いですが、

出雲大社は二礼四拍手一礼

珍しい参拝方法です。

 

 

 

 

 

 

IMG_7420

みなさん有名な神楽殿だと間違える。

 

まだここは神楽殿じゃないんです。

 

 

ここは拝殿。

とりあえずここで縁結びの糸を買ってみる。

 

調べたら出雲大社の糸が一番効果が出るのが早いとか。

 

確かに年明け早々いいご縁があった気がする。

このまま身を任せられる気がする←

 

 

そして絵馬を書き、神楽殿へ。

 

 

 

IMG_7424

注連縄が立派。

よくこの注連縄にお賽銭を投げる人がいるからか、下の部分には網が張られていました。

 

ここでは結婚式も行われるとのこと。

近くに

結婚式の相談はコチラ

と看板が立っていました。

 

 

出雲大社はとにかく広い!

兎の銅像がちらほらあるのは、

大国主大神様が皮を剥がれた兎を助けてあげた

という話が古事記に残されているそうです。

 

兎が有名なのはそれでなんですね。

 

 

 

IMG_7812

そして出雲大社のご朱印。

なんと拝殿と神楽殿でご朱印が違いました。

参拝と奉拝。

 

出雲大社を出てお土産を買っているときに気づいて

戻ってまでいただいて参りました(笑)

 

 

 

 

IMG_7430

さらに行きに通れなかった鳥居をくぐって帰路へ。

 

ナビで次の目的地を設定。

行きと違うルートだね

なんて話していると・・・・・・

 

 

IMG_7432

とんでもないトラップだらけの公園を突っ切らされました。

 

前の車がなんの躊躇もなくこの障害物を避けて行っている・・・

じもぴーなのね。

 

 

少し車が大きかったので私は運転していませんでしたが、

私がここを運転していたら間違いなく違う道を行ったと思う←

 

え、ほんとにここ?って感じでした。

 

 

 

出雲大社を出て、この度最後の締めくくりは・・・

 

 

 

IMG_7434

はい、大阪に立ち寄ります。

 

 

これも楽しみの一つ。

 

 

 

IMG_7436

大阪といえばのだるまで串カツ祭り!

 

前回は2度付け禁止どころか自分の器にソースかけてね式の串カツでしたが

今回は二度つけ禁止の串カツを堪能してきました♪

 

 

何本食べたか覚えていないほど食べました←

食ってばっかりだな

と言われてもそれが旅の楽しみです。

 

 

お腹いっぱいの旅になりました!

 

 

 

IMG_7413

玉造の神社で見つけたおせっかいな看板。

 

一生に一度は伊勢参り

一生に何度も玉造

 

のフレーズ付き。

って歩いて4日でいけるのか。

歩きっぱなしでね( ̄A ̄)・・・

 

※自撮りを撮影されることの恥ずかさ!画像をクリック♪※

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

カテゴリー

最近のエントリー

アーカイブ

タグ