牛マーク
2017/05/22 | 日産ギャラリー岡崎大樹寺
前回のブログの前振りで事務員さんを困惑させてしまいました。
大樹寺ミッチェルです。
4月から大樹寺の事務員さんが変わり、どんな人なんだろうと思って早1ヶ月。
話しやすくておもしろい事務員さんが密かに好きです。(バレてるか)
私が意味深発言をしたせいで眠気を誘うために読んだブログで
迷走してしまったといわれました(笑)
特に深い意味などはないですが(←)昨日1つ悩みが解決しました。
いいときもあれば運が味方しないときもある、
ただそれだけなんですよね。
さて先日会社から北海道旅行に連れて行っていただきました!
沖縄には何度も行っていますが、北海道は2回目。
なんせイクラ、カニ、ホタテ以外の生モノを受け付けない
北海道に不向きすぎる
北海道は広すぎる
というところから北海道旅行を個人的に避けていました。
今回は先輩の神谷さんと加藤さんも一緒だったので楽しみ2倍。
楽しみすぎて北海道るるぶを買い、加藤さんと仕事終わりに
計画を立てていざ北海道!
という感じでした(笑)
千歳空港に到着し、レンタカーを借りたら
即座に札幌へ!!!
こぼれ寿司が有名なお寿司のなごやか亭へ!
矛盾してますよね、生モノ食べられないくせにスシ。
私が北海道で一番楽しみにしていた食べ物それは!!!
こぼれいくら!
軍艦からこぼれるいくら。
寿司飯に比例しないいくらの量。
いくらが大好きな私には幸せすぎる一品。
ちなみにこぼれいくらを注文すると
いくら乗せのパフォーマンスをしてもらうか、しないか
が選べるオプション付。
観光客ですからね、もちろんお願いしました。
結構壮大にパフォーマンスしてくださいます。
掛け声を店員さん全員でしてくれます。
だいたいスプーン4杯分のいくらを乗せてくれました!
北海道のいくらは格別です、ほんとにおいしかった。
伝えられないけどおいしかったんです。
そしてこの日のオススメ。
どれが気になります?
私が気になったのはカニの腹肉です。
希少な部位と書かれているところにも注目。
カニ好きな私、注文しました。
じゃん
なんとなくどこの部分かわかるような模様です。
味は淡白なのでワサビをつけておいしく感じられました。
私の味覚がお子様なのかもしれませんが・・・
こちらは男性陣が頼んだボタンえび。
大きい、頭ついてる
こんなお寿司みたことないくらいの大きさです。
緑色の軍艦は卵らしい・・・(ちょっと食欲失せる色)
私は炙りホタテ、ズワイガニを頼みました!
1日目のお昼からこんなに幸せなことってない!
海鮮1日目にして満足度がかなーり高かったです。
ご飯を食べた後は白い恋人パークへ!
そこまで大きくないだろうと思って行きましたら・・・
かなりご立派でした。あなどるなかれ。
時計台があり、からくり式になる。
ちょうど1時の鐘が鳴っていました。
こんなところにも!!!!
なんかちょっとリアル・・・
ちなみに真ん中以外の4名様は最後の最後立ち上がります。
仕掛けが細かい。
工場見学をしました!
白い恋人ができるまで。
ラングドシャのクッキーの部分の製造。
焼きすぎのクッキーの仕分け
かなり細部までやっており、ちょっともったいない気も・・・
からの白い恋人作り体験。
時間の都合上出来上がっているクッキーに絵を描くだけに。
一番手前が私です。
自家用車のヘッドライトをイメージ。(へたくそ)
この絵から私が何に乗っているか、当ててください(笑)
この日一番で賞はその奥の顔クッキーです。
とある営業所の営業マンさん作。
加藤さん、ひたすら推しでした(笑)
加藤さんは似合ってますが、私の帽子のサイズどうした
終わる手前で壊れたので捨ててやりました。(八つ当たり)
晩御飯は旅行に行った皆さんとご一緒でした♪
ホッケです。
こんなに脂が乗っていてホッケをこんなにおいしく感じることは
北海道以外ありえないでしょう。
いっぱい食べていいよといわれたので
お言葉に甘えてたくさん食べさせていただきました。
夜は北海道といえば味噌ラーメンということで
すみれ
味噌ラーメン/ハーフサイズ
有名店だけのことがあって私たちが席についてすぐ満席になりました。
飲んだ後の一杯って感じなんでしょうね。
確かに飲んだ後のこの一杯は至福のひと時のはず。
ちょっと濃いめでしたが、安定のおいしさでした!
この後ラウン〇ワンへ行き、UFOキャッチャーをしたんです。
私と加藤さんは大きいあるキャラクターのぬいぐるみを取ったんです!
そのときは嬉かったですが・・・
次の日の朝の絶望感は半端じゃなかったです。
無理矢理スーツケースに押し込んで家までお持ち帰りしました。
おかげでお土産用に空けてあった空間がぬいぐるみで一杯になりました。
今はベッドで一緒に寝ています(笑)
長くなりすぎました。
また次回更新します♪
私が大きいんじゃない。
戸口が狭いんです。